川崎病とBCGの腫れの症状とは?

スポンサーリンク

ここでは、「川崎病とBCGの腫れの症状」についてお話します。

 

川崎病は、4歳以下の子供に多く見られる病気です。

 

全身の血管が炎症を起こすので、
特徴的な症状があらわれます。

 

この特徴的な症状のほかにも、
川崎病の目安となる症状として
BCGの接種部の腫れがあげられます。

 

では、実際にどのようなものなのか知りたいですよね。

 

そこで今回は、川崎病と
BCG接種部の腫れについて紹介します。

 

川崎病の主な症状

 

川崎病は、主な症状に

 

1. 高熱が5日以上続く。

 

2. 手足が赤くなり、パンパンにむくむ。

 

3. 全身に盛り上がりのない、不定形な赤い発疹が現われる。

 

4. 両目が赤く充血する。

 

5. 唇が赤く腫れ、いちご舌になる。
   口の中の粘膜は赤くただれる。

 

6. 首のリンパ節が腫れる

 

などの6つがあげられます。

 

これらの症状のうち5つ該当すると、
「川崎病」と診断されるのです。

 

川崎病とBCG接種部の腫れ

 

川崎病の診断において、
上記の6つの主な症状とは別に、
医師が大変参考にする症状があります。

 

それがBCG接種部の腫れです。

 

川崎病 bcg 跡 赤い」でもお話したように、
川崎病にかかるとBCG接種部が
赤く腫れることがあります。

 

BCG接種部というのは、
一般的な感染症などにかかった場合は、
赤く腫れることはありません。

 

逆に言うと、赤く腫れた場合は
川崎病を疑うということです。

スポンサーリンク

そのため、医師も川崎病の診断を下す際には、
BCGの接種部を確認します。

 

もし子供に高熱が続いている時は、
BCGの接種部を確認してみてください。

 

赤く腫れているようであれば、
川崎病のサインかもしれませんよ。

 

すぐに病院を受診してその旨を医師に伝えましょう。

 

BCGの腫れで川崎病と診断されるのか

 

では、BCG接種部の腫れだけで、
川崎病と診断されることはあるのでしょうか。

 

川崎病は、正式名では

 

「急性熱性皮膚粘膜リンパ節症候群」

 

といわれ、全身の血管に炎症が起こる病気です。

 

完全型川崎病の場合は、
高熱とともに特徴的な症状があらわれます。

 

この特徴的な症状によって、
川崎病と診断されるのです。

 

BCG接種部の腫れについては、
参考にされるだけで主な特徴的な症状には入りません。

 

もしBCGの腫れがある場合でも、
そのほかの症状が無い場合は
川崎病と診断されることはないのです。

 

また、BCG接種部が腫れないこともあります。

 

このようなことから、川崎病と断定をせず、
参考程度と考えるようにしましょう。

 

このように、川崎病が発症すると
多くの場合BCG接種部が赤く腫れます。

 

しかし、これは必ずそうなるとは限らないものです。

 

診断の参考にはしますが、
それだけで診断が下ることはありません。

 

もし子供のBCG接種部が腫れていたら、
川崎病かもしれないので
早めに病院に連れていきましょうね。

スポンサーリンク